歴史人物 家系図検索(歴史年表タイプ)

文学史タイプ トップに戻る メニューに戻る

年号 元号 関連人物
大和時代
471年
金錯銘鉄剣が鋳造される。 雄略天皇

527年
磐井の反乱 継体天皇
587年
反仏教派の物部氏滅亡。 蘇我馬子
592年
日本初の女性天皇誕生 推古天皇
593年
冠位十二回・憲法十七条制定 聖徳太子
645年
大化元年 蘇我氏本家の滅亡。(乙巳の変) 蘇我入鹿
大化の改新、始まる。 天智天皇
藤原鎌足
672年
弘文元年 天智天皇が没し、皇位争奪(壬申の乱) 天武天皇
弘文天皇
695年
持統9年 藤原京(新益京)遷都 持統天皇
701年
大宝元年 大宝律令施行。 藤原不比等

710年
和銅3年 平城京遷都 元明天皇
718年
養老2年 養老律令の編纂 藤原不比等
740年
天平12年 太宰府で反乱(藤原広嗣の乱) 藤原広継
743年
天平15年 墾田永年私財法の詔を発布 聖武天皇
764年
天平宝字8年 恵美押勝の乱 恵美押勝

794年
延暦13年 平安京遷都 桓武天皇
797年
延暦16年 坂上田村麿、征夷大将軍に任命されて蝦夷を制圧。 坂上田村麿
810年
大同5年 平城上皇と嵯峨天皇の対立。(薬子の変) 藤原薬子
833年
天長10年 令義解を撰集。 清原夏野
866年
伴善男に謀反の疑いを かけられる(応天門の変) 源信
878年
元慶2年 出羽で蝦夷が反乱(元慶の乱) 藤原保則
935年
承平5年 平将門、関東を手中に治める(承平の乱) 平将門
939年
天慶2年 藤原純友、瀬戸内地域を掌握(天慶の乱) 藤原純友
橘好古
842年
承和9年 橘逸勢ら、謀反の嫌疑により配流(承和の変) 藤原良房
橘逸勢
894年
寛平6年 遣唐使廃止 菅原道真
969年
安和2年 村上天皇後の皇位争奪疑獄(安和の変) 源高明
源満仲
996年
長徳2年 道長の策略に嵌り、道隆系失脚(長徳の変) 藤原伊周
1017年
寛仁元年 摂関政治・藤原氏全盛 藤原道長
1019年
寛仁3年 女真族が九州に来襲(刀伊の入寇) 藤原道隆
1028年
長元元年 関東房総半島を支配(平忠常の乱) 平忠常
源頼信
1051年
永承6年 陸奥で安倍頼時が反乱(前九年の役) 源頼義
1052年
永承7年 平等院鳳凰堂造営 藤原頼通
1077年 延久元年 源師房が太政大臣。以降、村上源氏が源氏長者世襲 源師房
1083年
永保3年 出羽で清原氏が内紛(後三年の役) 源義家
1086年
応徳3年 白河上皇 院政を開く 白河天皇
1094年
嘉保元年 藤原伊房、遼と私貿易をおこなった罪で処罰 藤原伊房
1126年
大治元年 藤原清衡、中尊寺建立 藤原清衡
1156年
保元元年 朝廷の権勢争奪(保元の乱) 藤原忠通
藤原頼長
1159年
平治元年 朝廷と源氏平氏の権勢争奪(平治の乱) 平清盛
源義朝
1180年
治承4年 以仁王 平家追討の令旨。 以仁王
源頼政
源頼朝、侍所を設置(鎌倉開幕) 和田義盛
1183年
寿永2年 木曽義仲が入京 木曽義仲
1184年
寿永3年 木曽義仲、源氏軍に討たれる。(宇治川の合戦) 源範頼
土肥実平
1185年
文治元年 壇ノ浦にて入水。平家滅亡(壇ノ浦の合戦 ) 安徳天皇
平時子
1189年
文治5年 源義経、藤原泰衡に殺される。 源義経
藤原泰衡
鎌倉軍、奥州に侵攻し平定。 畠山重忠
大庭景義

1192年
建久3年 源頼朝、征夷大将軍に任命される。 源頼朝
1199年
正治元年 御家人、合議制を開始。梶原景時追放。 梶原景時
三浦義澄
1203年
建仁3年 北条時政が、執権となる。 北条時政
東大寺南大門の金剛力士像が完成。 運慶・快慶
1213年 建保元年 和田義盛、挙兵して敗死。 和田義盛
1221年
承久3年 北条氏打倒を目指し、後鳥羽上皇挙兵(承久の乱) 後鳥羽天皇
1224年
元仁元年 親鸞、浄土真宗を開く 親鸞
1226年 嘉祿2年 九条頼経、五摂家からの征夷大将軍となる 九条頼経
1232年
貞永元年 御成敗式目を制定。 北条泰時
1274年
文永11年 蒙古襲来(文永の役)。(弘安の役/1281) 北条時宗
1278年 弘安元年 安達泰盛、謀反の嫌疑を受け霜月騒動起こる。 安達泰盛
1286年
弘安9年 天皇家が、持明院統と大覚寺統の二派に分裂 後嵯峨天皇
1333年
元弘3年 新田義貞、鎌倉を攻略。鎌倉幕府滅亡(元弘の乱) 新田義貞

1334年
建武元年 建武の親政が始まる。 後醍醐天皇
1335年
建武2年 北条氏の再興をもくろみ挙兵(中先代の乱) 北条時行
1338年
延元3年 足利尊氏、征夷大将軍となる 足利尊氏
1371年
建徳2年 今川了俊、九州探題に任命される。 今川了俊
1379年 康暦元年 細川頼之が管領失脚(康暦の政変) 細川頼之
1391年
元中8年 大名勢力削減策。山名氏清討たれる(明徳の乱) 山名氏清
1398年
応永5年 鹿苑寺[金閣]を建立。 足利義満
1437年
永享9年 鎌倉公方、足利持氏が討たれる。(永享の乱) 足利持氏
1440年
永享12年 足利義教が、赤松満祐に謀殺される。(嘉吉の変) 足利義教
1457年 享徳6年 太田道灌、江戸城を築く。 太田道灌
1467年
応仁元年 将軍・大名の家督争いが波及し、
京を中心に全国規模で大戦乱が勃発。
戦乱は この後11年に及ぶ。
足利義政
日野富子
細川勝元
山名宗全
畠山氏
斯波氏
1504年 永正元年 鎌倉の占拠し関東進出(立河原の戦い) 北条早雲
1507年 永正4年 細川政元、暗殺される。 細川政元
1521年
大永元年 尼子氏、中国地方11ヶ国を領有 尼子経久
1543年 天文12年 ポルトガル船、種子島に。鉄砲伝来。 種子島時尭
1553年
天文22年 武田晴信、信濃に侵攻(川中島の戦い)
戦は全部で5回11年に及ぶ。
武田晴信
上杉謙信
1555年 天文24年 陶晴賢を倒し、安芸一帯を治める。(厳島の戦い) 毛利元就
1560年
永録3年 織田信長が今川義元の大軍を破る。(桶狭間の戦い) 今川義元





1573年
天正元年 織田信長、足利義昭を追放。室町幕府が滅亡。 足利義昭
1575年
天正3年 武田勝頼、三河に侵攻。大敗を喫する(長篠の戦い) 武田勝頼
1580年 天正8年 本願寺光佐、信長と和睦。 本願寺光佐
1582年
天正10年 織田信長、明智光秀に謀殺される。(本能寺の変) 明智光秀
1589年 天正17年 蘆名・佐竹を破り、南奥州制圧(摺上原の戦い) 伊達政宗
1590年
天正18年 秀吉により天下統一される。 豊臣秀吉



1603年 慶長8年 江戸幕府開幕 徳川家康
1615年 慶長20年 大坂夏の陣により豊臣家滅亡 豊臣秀頼
1698年 元禄11年 柳沢吉保、城中上座となる。 柳沢吉保
1702年
元禄15年 赤穂浪士 吉良邸襲撃 吉良義央
1860年
万延元年 井伊直弼、水戸藩浪士らに暗殺される(桜田門外の変) 井伊直弼
1862年
文久2年 公武合体運動により和宮降嫁(文久の改革) 和宮